佐世保駅から特急バスで1時間10分。長崎駅やハウステンボスからは少し遠いですが、行く価値あります。とても素晴らしい町でした。
●東洋・西洋の融合した美しい町
17世紀以降、オランダなど西洋各国との貿易の拠点となった町、平戸。西洋文化が広く伝わった町として、今もその名残を残しています。
写真は、「寺院と教会の風景」です。
石畳の道から、寺院の伽藍と、教会の尖塔を見渡すことができます。その珍しくもエキゾチックな風景に、しばし心を奪われます。
------------------------
その他、エキゾチックな平戸を象徴する風景です(写真はイマイチかもしれませんが…)。
●高台にそびえ立つ平戸城
亀岡公園の坂を登り、辿り着いたのはシンプルな作りの平戸城です。
平戸城は、兵学者・山鹿素行(やまがそこう)の兵法に基づいて設計され、1718年に完成となったそうです。そして、現在の城は1962年に復元されたものだそうです。城内には、武具や銅像などをはじめ、数々の文化財が展示されています。
何といっても、このお城から見る景色が素晴らしい。
平戸の町と海が一望できるんですよ。
やはり良い所ですね。私は日帰りで車で行ったので、お城はとばして教会めぐりでした。ここは一日では足りない位、素敵な所ですね。本当は名物のヒラメでもゆっくり食べて温泉が一番かもしれません。 記事みてたらまた行きたくなって来ました。
あぁ、私としたことが、全然気にしてなかったなぁ(笑)
ここはちょっと遠かったのですが、行って正解でした。雰囲気がいいのに観光客が少ない。歩いていて気持ちが良かったです。